スポーツ選手

佐々木朗希の年俸推移!震災で父親を亡くしていた!?

佐々木朗希の快挙」で思い出す3年前のあの騒動 | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

出典元

 

今回の記事では、高校時代から最速163kmのストレートを投げ、プロの注目を集め、将来を嘱望された逸材、『令和の怪物』佐々木朗希投手の年俸推移!!佐々木朗希は震災で父親を亡くしていた!?兄弟も野球選手? お兄さんは大手企業にお勤めのエリート!?など気になることが多くあるので探っていきます!

「佐々木朗希投手の年俸推移は驚きの8000万!」

彼はルーキーの頃から年俸が高額で、1,600万円のベースプラス出来高、そして契約金1億円から始まりました。

しかし、『令和の怪物』の愛称で親しまれる佐々木朗希投手で、この金額が適正かどうかについて意見が分かれそうですね!!

 

佐々木朗希投手は完全試合や多くの奪三振記録達成など多くの実績を残していますが、まだ年俸1億円には達していません(2022年シーズン終了時点)。過去には大谷翔平選手やダルビッシュ有投手が2億円、田中将大投手が1億8,000万円、松坂大輔投手が1億4,000万円の年俸を獲得していた中、佐々木朗希投手の年俸が少ない理由としては、1年目の公式戦登板なしなどからの勝ち星の少なさが影響していると考えられますね。

 

佐々木朗希投手は沢村賞を目標に頑張っていくとコメントしていますが、彼が出場機会を増やして勝ち星を伸ばせば、年俸1億円を超えることも十分にあり得るのではないでしょうか!!! また、将来的にはメジャーリーグに移籍する際には数十億円の年俸を手にするかもしれませんね。今もニュースで賑わいを見せているW B Cで将来活躍してくれるのを期待しましょう!!!

 

佐々木朗希投手の年俸推移は以下の通りです。

 

・1年目(20年) 1600万円(1、2軍とも公式戦登板なし)

・2年目(21年) 1600万円(5月にプロ初勝利を挙げるなど、11試合で3勝2敗、防御率2・27)

・3年目(22年) 3000万円(20試合に登板し、9勝4敗、防御率2・02)

・4年目(23年) 8000万円

ロッテの高卒4年目選手の年俸としては、06年西岡剛の5100万円を抜き、史上最高額になりました!

 

「佐々木朗希は震災で父親を亡くしていた!?」

佐々木朗希選手の父親は佐々木功太さんであり、とても明るく、地元のイベントに積極的に参加するなど、気仙沼市でリーダー的存在であったそうです!!    佐々木功太さんは、市長さんとも交流されていたそうで、有言実行の人物であり、先輩や後輩、仲間たちからも非常に好かれていたようです。

そんな人柄の父親から多くのことを学び、今の佐々木朗希選手があるのかもしれませんね!!!!

しかし、功太さんは東日本大震災の津波に巻き込まれ、当時37歳で亡くなってしまいました。この時、佐々木朗希選手は10歳で、兄弟と一緒に高台に避難していました。翌朝、母親と再会することができたものの、祖父母と父親は津波に巻き込まれてしまい、助けることができなかったそうです。 少年時代にとても辛い経験をされていたのですね、、、

 

「兄弟も野球選手? お兄さんは大手企業にお勤めのエリート?」

佐々木朗希投手が野球を始めたのは、兄の琉希さんの影響だといわれています!!琉希さん自身も高校時代は野球部に所属し、4番打者として活躍していたそうです。大学卒業後は野球とは無関係な会社に勤めているとのことで、詳しい職業については不明ですが、ネットでは大手広告代理店位お勤めと書かれておりました。佐々木投手自身も、野球については小さい頃から兄に負けないように頑張っていたと語っています。

また、彼の弟である怜希さんも、現在は大船渡高等学校で野球部に所属し、内野手として活躍しています。身長177cm、体重68kgと、兄よりも小柄ながら高校生にしてはかなりの身長で、将来が楽しみな選手ですね。いつか兄弟対決など見られる日がきてほしいものですね!!!

 

まとめ

佐々木朗希投手は、ルーキーの頃から高額な年俸を獲得しており、2022年シーズン終了時点でまだ1億円には達していないものの、完全試合や奪三振記録達成などの実績を残しています!!出場機会を増やして勝ち星を伸ばせば、今後年俸1億円を超えることも十分にあり得るでしょう。

佐々木朗希選手の父親・功太さんは東日本大震災の津波に巻き込まれ、当時37歳で亡くなってしまいました。

佐々木朗希選手は当時10歳で、人格者であった父との別れは想像を絶する試練であったことが想像できますが、その試練を超えて『令和の怪物』と親しまれる大選手に上り詰めました。今後の期待に目が離せません!!!

 

-スポーツ選手
-, , , ,